当サイトは、国民年金の受給額で「損する人」と「得する人」を分ける情報に焦点を当てて、年金で損しないために必要な情報に絞って掲載したサイトです。
年金は65歳から受け取ることができますが、60歳からもらえる「年金の繰り上げ」と、70歳まで伸ばせる「年金の繰り下げ」ができます。
つまり、年金を受け取り始める時期を60歳から70歳まで選べるということです。
そこで、いつ受け取るのが一番得なのか、計算してみましょう。
国民年金を年額79万2000円受け取るAさんとBさんとCさんの3人。
年金をもらう年齢は60歳、65歳、70歳と別々です。
79万2000円×70%=年額55万4000円。
79万2000円×100%=年額79万2000円
79万2000円×142%=年額112万5000円
Aさん (60歳から) 年金の繰り上げ |
Bさん (65歳から) |
Cさん (70歳から) 年金の繰り下げ |
|
---|---|---|---|
60歳 | 55万4000円 | ||
61歳 | 110万8000円 | ||
62歳 | 166万2000円 | ||
63歳 | 221万6000円 | ||
64歳 | 277万0000円 | ||
65歳 | 332万4000円 | 79万2000円 | |
66歳 | 387万8000円 | 158万4000円 | |
67歳 | 443万2000円 | 237万6000円 | |
68歳 | 498万6000円 | 316万8000円 | |
69歳 | 554万0000円 | 396万0000円 | |
70歳 | 609万4000円 | 475万2000円 | 112万5000円 |
71歳 | 664万8000円 | 554万4000円 | 225万0000円 |
72歳 | 720万2000円 | 633万6000円 | 337万5000円 |
73歳 | 775万6000円 | 712万8000円 | 450万0000円 |
74歳 | 831万0000円 | 792万0000円 | 562万5000円 |
75歳 | 886万4000円 | 871万2000円 | 675万0000円 |
76歳 | 941万8000円 | 950万4000円 | 787万5000円 |
77歳 | 997万2000円 | 1029万6000円 | 900万0000円 |
78歳 | 1052万6000円 | 1108万8000円 | 1012万5000円 |
79歳 | 1108万0000円 | 1188万0000円 | 1125万0000円 |
80歳 | 1163万4000円 | 1267万2000円 | 1237万5000円 |
81歳 | 1218万8000円 | 1346万4000円 | 1350万0000円 |
82歳 | 1274万2000円 | 1425万6000円 | 1462万5000円 |
83歳 | 1329万6000円 | 1504万8000円 | 1575万0000円 |
84歳 | 1385万0000円 | 1584万0000円 | 1687万5000円 |
85歳 | 1440万4000円 | 1663万2000円 | 1800万0000円 |
上の表を見る限り、76歳まで生きれば65歳でもらうのが一番得ということになりますが、81歳まで生きれば繰り下げして70歳で年金をもらった方が得ということになります。
つまり、結局は何歳まで生きるかによって損得は変わってくるということです。
長生きする自信のある人は、70歳からの「年金の繰り下げ」が結果的にお得。
現在の日本人男性の平均寿命は79歳。
ただし、平均寿命は0歳からの平均寿命なので、65歳まで生きた人はもっと長く生きる。
60歳まで生きた人の平均余命は、男性が22年、女性が28歳。
つまり、60歳まで生きた人の平均寿命は、男性82歳、女性88歳。
もし、あなたが平均寿命の82歳まで生きられたならば、81歳以上になると得な「年金の繰り下げ」が計算上は一番お得。
しかし、こればかりは、人生をどう生きたいかという個々人の考え方次第でしょう。